
40代ひとり親のむーこは、現在「橋本病」と「高血圧症」の治療中です。
画像のように降圧剤を1日2回服用しています。ですが・・・
ストレスや寝不足が影響しているのか「頭が痛くなることが多い」のが悩みです。
仕事と家事、育児を一人でこなしていると気が付かないうちにストレスが溜まって全身がガチガチです。
そんな私が薬を飲んでも頭が痛い時に行っている簡単ケアについて紹介しますね。
見たいところへジャンプ
血圧が高く頭が痛い時におすすめの万能ツボはここ
いつでもどこでもすぐに押せるツボは手にあり

合谷(ごうこく)というツボは全身の症状に効く「即効性の高い万能ツボ」とこちらの書籍でも紹介されています。
合谷(ごうこく)は、自律神経に働きかけて気の流れをスムーズにしてくれるスイッチのようなツボといわれています。
合谷はこのような症状があるときに押すといいツボです。
頭痛、歯痛、胃痛、のどの痛み、ニキビ、吹き出物、アトピー、いびき、便秘、肩こり、耳鳴り、無気力、肌荒れや内臓の不調、痛みやこりなど幅広い症状やストレスがあるときに押すとオススメ!
合谷を押すメリットは外出先や自宅にいるときいつでも頭が痛くなった時に押せる点です。長時間は効き目がないのがデメリットですが、カラダのどこかで痛みやツライ症状がでたらひとまず合谷を押すと、ツボ押しの刺激で一瞬、頭の痛さから意識がそれます。
合谷(ごうこく)は、親指とひとさし指の骨が接する部分を探して骨のキワを押し上げるてツーンと刺激を感じるところです。
私の場合は、降圧剤を飲んでも血圧が高く頭が痛くなったら、まずは鎮痛剤を飲む前に「合谷を押して様子をみる」ようにしています。
高血圧におすすめのツボ
人迎(ジンゲイ)は、血圧を下げる効果があるツボといわれています。
こちら↓↓↓の動画で詳しく紹介されています。
※ただし痛みがひどい時は、我慢せず専門医を受診しましょう!
血圧が高くて頭が痛い時に使っているグッズ
血圧が高い人は、首と頭の付け根が硬く張っている人も多いですよね。私も常に首と頭の付け根のコリに悩まされています。
コリがひどくなると頭も痛くなり、血圧も上昇傾向になります。
そんなときに使っているグッズはこちら↓↓↓
ささない鍼「Acu Life(アキュライフ)」です。

アキュライフの「ささない鍼」は、鍼治療と同じ効果が得られるよう開発された一般医療機器です。
シールで簡単に貼れる円皮鍼や置き鍼と同じように自分で貼りたいところに使えるところがおすすねです。
ハリではないので、刺すことに抵抗がある人にもおすすめです。
私の場合は、コリがひどい箇所に貼るとコリがほぐれるというよりは、滞ったものが流れていくような気がするので首筋のコリがひどく頭痛があるときは使っています。
まとめ
血圧が高くて頭が痛い時は、重大な症状が潜んでいる可能性もあります。
いつもより頭の痛みがひどい時は、無理をせず専門医やかかりつけ医を受診することが大切です。
私が、血圧が高い時に頭が痛くならないように心がけていること
ストレスをためない
カラダを冷やさない
寝不足にならないようにする
簡単なことのようで難しいこの3つのこと。
日常からストレスをためず、睡眠不足にならないように生活のリズムを整えていくことが必要ですが、忙しい人はなかなかできません。
血圧が高くて得をすることは1つもなく、命にかかわる重大な病気が起こるリスクしかありません。
頭痛解消ケアに「合谷を押す」こと、「肩こり、首筋のコリをほぐすグッズ」使うことは簡単にできることなので取り入れてみてはいかがでしょうか。
>>“痛くない!”“コワくない!”貼るだけカンタン!ささない鍼 Acu Life(アキュライフ)
肩こりや健康維持のために運動を考えているなら、ホットヨガはいい汗かけておすすめです!
