ひとり親の私は、平日はフルタイムの派遣社員をしています。
もう少し収入が欲しかったので土日のお休みを利用して「出れるときだけでいい週末の単発バイト」を探していました。
単発のバイトを検索するとこんなお仕事が検索に引っかかってきました。
- シール貼り
- イベントスタッフ
- スーパー試食、試飲
- 住宅展示場呼び込みスタッフ
- オープンハウス待機スタッフ
- 交通量調査
- 試験監督
高時給で40代の私でも採用してもらえそうな「住宅展示場の呼び込みスタッフ」に絞りWEBからバイトの登録を申し込みしました。
私が利用したアルバイト情報サイトは「フロムエーナビ」です。
フロムエーナビのサイトからWEB応募して、当日にはバイト申し込み先の会社から連絡があり翌日に面談に行き採用され翌週からバイトに行くことになりました。
こちらから地域別に単発バイト検索できます。↓↓↓
>>短期・日払い・高収入…人気アルバイトをサクッとゲット!フロム・エーナビ
見たいところへジャンプ
住宅展示場呼び込みと受付スタッフて仕事内容違うの?
住宅展示場で勤務する人はこのような感じに分かれています。
- ハウスメーカーの営業スタッフ
- ハウスメーカーの内勤事務スタッフ兼受付
- 住宅展示場のインフォメーションセンターの受付スタッフ
- ハウスメーカーの呼び込みスタッフ(派遣、アルバイト)
私が応募したのは、ハウスメーカーの呼び込みスタッフです。モデルハウス外の玄関付近で通りかかる人に見学を促す呼び込みスタッフです。
大学生などは、住宅展示場のインフォメーションスタッフとして屋外テントでイベントの受付や巡回などしているようでした。
ハウスメーカーの内勤事務スタッフさんは、見学に来られたお客様にお茶出しや室内の清掃、モデルハウス内の事務全般を担当している感じでした。
単発でバイトをしたいなら、呼び込みスタッフかインフォメーションセンターのイベント受付などになると思います。
>>短期・日払い・高収入…人気アルバイトをサクッとゲット!フロム・エーナビ
住宅展示場呼び込みスタッフの時給はいくらなの?
登録する会社によって時給も違い、1000円~1450円くらいと開きがあります。
モデルルームやオープンハウスの待機スタッフのような仕事は、1000円くらい(交通費支給あり)
住宅展示場の呼び込みスタッフは、1300円~1450円(交通費支給あり)が相場のようです。
で、1450円の時給で募集していた住宅展示場呼び込みスタッフの会社にも応募しましたが、残念ながらお声がかかりませんでしたw
きっと、1450円の募集は大学生とか20代~30代の主婦の方とか「若い女性」の方が有利なのかもしれませんね。
なので、同じような住宅展示場の呼び込みスタッフの求人でも募集している会社によって時給が違うので40代以上の方は、ひとまず気になるところに応募をしていくといいですね。
私が応募した会社は、50代の方も活躍していると面談の時に教えてもらいました。
ダメな場合は、連絡もないです。
仕事をして欲しい場合は、速攻で連絡が入ります。
住宅展示場の呼び込みスタッフの仕事内容

採用されて翌週からさっそく仕事に行くことになりました。
住宅展示場の呼び込みスタッフの仕事をしてきたので、仕事内容を紹介します。
私が勤務した住宅展示場は、始業開始が10時で、15分前に派遣先の住宅展示場に到着して「朝の出勤の挨拶」をします。
社員さんたちは、もう少し早く出勤されているようでスリッパや室内の清掃はやらなくても大丈夫でした。
身支度を整えてから、来場の予約、イベント、新規のご案内目標数を確認し展示場周辺の掃除をしてから呼び込みを開始します。
他の住宅メーカーも同じように呼び込みスタッフがいますので、横からお客様を奪い取らないようにお声がけも少し気を使いながら、でも見学してもらえるように大きな声でお客様にお声がけします。
「○○ハウスです。ぜひ、お立ち寄りください」
「○○シェア1位○○住宅です」と、呼び込みのフレーズもマニュアルに記載がありそれをもとにお声がけをします。
大きな声を出すのも、営業トークが苦手な人もいますが最初は「おはようございます」とか「こんにちは」というような挨拶から入ればそのあとの言葉も自然と続いて口から出るようになります。
住宅展示場によって来場数が違うので、暇なところは1時間に1度くらいしかお声がけをしないこともあります。
そのような暇な時は、周辺の掃除や花壇に水まきをして過ごします。
目標件数を社員の方から言われますが達成ができなくても、お声がけをしっかりやってまじめに勤務をしていれば特に問題はありません。
あとは見学が入る場合は、玄関でお客様のくつを並べて終わったらスリッパを並べます。
1日住宅展示場の呼び込みスタッフをしてみて体験談から・・・ずーっと立ちっぱなしなので、初めての勤務のあとは足の指にまめができました。
なので、履き慣れたパンプスにクッション性がある中敷きとか入れておくと足が楽かもしれないですね。
あと季節によって用意しておいた方がいいものがわかります。
夏場は、日焼け止め、虫よけスプレー、飲み物、日傘
冬場は、カイロ、厚手のタイツやストッキング、手袋、マフラー、厚手の下着類
テント内で呼び込みを行う住宅メーカーもありますが、もし日傘が必要な場合は前もって持ち物で言われるはずです。
私の場合はシミが気になるお年頃なので、日焼け止めを使ってもカバーしきれないので飲むだけの日焼け止めサプリでケアしました。
あとは、メイクもしっかり濃いめにするように指導されるので化粧崩れしにくいものを使った方がいいかも。
ベタつきが気になる人はポーラのこの紫外線だけでなく、肌内部にダメージを与える近赤外線もカットする日中用クリームがいいですよ
>>日中用クリーム・日ヤケ止め【B.Aプロテクター】
あと、日焼けあとのケアも必要です。

住宅展示場呼び込みスタッフの服装はスーツ?
これは、勤務する住宅メーカーによって異なります。
スーツ(カジュアル過ぎないもの)と指定があるところは、スーツと黒のパンプス
オフィスカジュアルと指定があれば、OLさんのような清楚な服装で勤務します。
普段はカジュアルな服装しかしないなら、とりあえずレンタルしてみるのもいいかも。私も最初は借りました。
周りの住宅展示場の呼び込みスタッフさんの服装をみてみると、スーツでカチッとしているところは少なかったですね。
でもカジュアル過ぎてしまうと、お客様と間違われる可能性もあるので最初のうちは指定されている服装で行くのが一番です。
慣れてきたら自分で判断して少しづつカジュアルにしていけばいいかと思います。
私は、続けられそうだなと思ってからジャケットとパンツと白のブラウスを購入して勤務することが多かったです。
パンツは、GUのスラックス(黒)
ジャケットは、ZOZOTOWNのつけ払いで購入したジャケット(黒)
ブラウスは、H&Mで購入(白)
住宅展示場呼び込みスタッフのここが気になる点
実際に住宅展示場の呼び込みスタッフとして勤務してみて、気になった点は
天気や気候によってカラダへの負担が変わってくる点
固定の住宅展示場勤務ではないので、住宅展示場ごとにルールが違い戸惑うこともある
暇すぎて時間が経つのが遅く飽きてしまう
広い住宅展示場だとトイレに行って戻る時に迷うこともある
このようなことが気になりました。
でも、ここをクリアしてしまえば体力的にキツく感じますがあまり難しい仕事内容ではないので、事務仕事が苦手な人には向いているかもしれませんね。
もし体力的に自信がない人は、シール貼りや工場系の1日バイトの方がいいかもしれませんね。
高校生の娘も部活が休みの日に単発で某運送会社の伝票書きと仕分け(力仕事ではないです)など応募して行ってますが、簡単で楽だと話していました。
住宅展示場呼び込みを体験してみて良かった点
職場の煩わしい人間関係に悩むことがない
6時間ほどの勤務でそこそこのお給料がもらえる
素敵なモデル住宅を見せてもらえるので、インテリアや内装とか色々と参考になる
お給料の振り込みは会社によって違うので、日払い希望であればそのような対応をしてくれる会社を選ぶとか、条件を絞って応募してみるといいですね。
住宅展示場呼び込みスタッフは当日欠勤はできるの?
これはどのバイトもそうですが、当日欠勤はあまり印象がよくありません。ですが、事情がある場合はわかった時点ですぐに会社に連絡をします。
当日欠勤が出ることもふくめ、別のスタッフを予備で待機させていることもあります。
だから欠勤をしていいかということではなく、急に出勤ができなくなった場合は勤務先、住宅展示場のメーカーさんにも迷惑がかからないように早めに対応することが必要です。
住宅展示場呼び込みバイト体験まとめ
今まで単発のバイトの経験はありますが、住宅展示場の呼び込みは初体験でした。
恥ずかしがり屋なので、大きな声で呼び込みすることに抵抗はありましたが仕事なので羞恥心を捨てて1度呼び込みしてみると意外と大丈夫でした。
1日目は、立ちっぱなしはつらかったのですがだんだん足も慣れてきました。
なので当分は続けられそうです。
もし土日、祝日だけの時給がいいお仕事を探しているなら「住宅展示場の呼び込みのお仕事」はおすすめできます。
派遣のお仕事ならリクナビ派遣でいい条件、希望条件のお仕事を一括検索できますよ。


